| みなくる会 実施中 |
|---|
|
毎週木曜日に金戸公民館で実施中です。 「みなくる会」とは、南山田地域づくり協議会が実施する「通所型サービスB事業」の名称です。 |
| ウォーキング大会 実施中 |
|---|
| 2022年の春に桜ヶ池周辺で「ディスカバリー桜ヶ池わくわくウォーキング」大会を実施。参加者は約200人。 |
| ひまわりの会(末広町) 実施中 |
|---|
| あたごサロン(野田) 実施中 |
| ハッスル三共(野口・千福 ・西原) 実施中 |
| かたらいサロン(上原) 実施中 |
| あじさいクラブ(細木) 実施中 |
| 信末サロン 休止中 |
| 是安サロン 休止中 |
| 栄町サロン 実施中 |
| 2025年4月から月1回を目途に再開。はじめは井戸端会議的な内容であるが順次内容を充実していく予定。 |
| ほたるの会(大窪) 休止中 |
| 世話人(土井さん)の後継者がおらず中止した。2022年4月 |
| 金戸サロン 休止中 |
| 世話人(高倉さん)の後継者がおらず中止した。2022年4月 |
| 塔尾老人会まんさくの会 実施中 |
| モルックゲーム大会 実施中 |
|---|
|
2024年2月に実施 内容: 2月16日(日)の午後から、交流センタ2Fホールで 南山田みなくるモルック大会第1回開催 各地区7つのサロンから12チーム、50名余りの参加で 大盛り上がりました。 |
| みなくる食堂 休止中 |
|---|
| 2020年に1回実施。その後、助成金が打ち切りになったため中止した。 |
| 雅楽(雅城会) 実施中 |
|---|
| 生花教室 実施中 |
| 彫刻教室 実施中 |
| 絵画(彩好会) 実施中 |
| 民踊教室 実施中 |
| ひまわりプロジェクト 休止中 |
|---|
|
桜ケ池周辺の工事のため2025年から休止します。 2024年までは、 ひまわりプロジェクト実行委員会の活動で、南山田地域づくり協議会も協力している。 駅周辺や桜ヶ池周辺にひまわりの種を植え、花が咲くころにはイベントを開催。 |
| ウォーキング大会&ゴミ拾い 実施中 |
| 消防団員と子どもたちが桜ヶ池周辺のごみ拾いを行う。ウォーキング大会と同時開催。 |
| 城端駅前広場やホームの花に水やり 実施中 |
|
有志(協力者)が当番制で、城端駅前広場やホームの花に毎日水やりを行っている。 花は「花と緑の銀行」からもらっている。 |
| 見守り、声かけ、友愛訪問 実施中 |
|---|
| 粗大ごみ回収 実施中 |
|---|
| 不法投棄監視委員が桜ヶ池周辺を月1回見回りして不法投棄の有無を確認し、粗大ごみがあれば関係機関に連絡し回収をしている。 |
| 高齢者世帯などで除雪に困窮している人への支援 検討中 |
|---|
| ご近所サポーターの確保、南砺市の高齢者等に対する除雪支援事業制度の周知や、シルバー人材センターと連携した方法などを検討する。 |
| 包丁とぎ 実施中 |
|---|
| 熟練の大工さんによる包丁とぎ事業。月1回(第2水曜)の午前9:30~11:30に実施。料金は1本500円。 |
| 高齢者安否確認 実施中 |
|
ひとり暮らし高齢者や高齢者世帯を対象に、見守り・安否確認を行っている。 ①民生委員----65歳以上一人暮らし世帯を安否確認訪問している。年間6回実施 ②老人会女性委員----一人暮らし世帯を訪問 |
| 資源ごみ回収 実施中 |
| 4月と10月に、まちづくり・環境・産業部会により、南山田地域一斉回収を実施している。 |
| 教室・交流会 わんぱく塾 実施中 |
|---|
| ポストの設置 実施中 |
|---|
| お困りごと相談ポストを設置し、困りごとの書かれた紙があればその都度対応している。 |